1.単独債務にする借り換えとは
単独債務にする借り換えとは、二人で借りているペアローンや連帯債務をどちらかが単独で借りる形に変更する借り換えのことです。このような借り換えをするケースには、下記のケースがあります。
-
就業状況の変化等で同じペアローンや連帯債務として借り換え出来ない場合
-
離婚等によりペアローンや連帯債務の関係を解消したい場合
(1)は借り換えたいが、同じペアローンや連帯債務の状態を維持したままの借り換えが出来ない場合で、どちらかが仕事を辞めた又は転職したばかりで借り入れできない状態などが該当します。(2)はそもそも婚姻関係の解消などからペアローンや連帯債務の関係も解消したい場合で、離婚するのでペアローンを解消し家に住み続ける方の単独債務にしたいケースなどが該当します。現在住宅ローンを利用している金融機関へ相談し、単独債務へ変更してもらうのが一番楽ですが、対応してもらえないケースもあり、その場合は借り換えするしかありません。
ペアローンや連帯債務は、そもそも二人の収入を前提として金融機関から住宅ローンを借りているため、単独債務にするのは容易ではありません。金融機関側からするとあてにしていた収入源が減ることになるため、将来デフォルト(貸し倒れ)する確率が増えると考えるからです。また、ペアローンや連帯債務では物件の持分割合が分かれており、単独債務にするにあたり、持ち分も債務を引き継ぐ方に100%移転させる必要があります。そこで贈与税が発生しないかという点も確認する必要があります。
以上の理由により、単独債務にする借り換えは非常に難易度の高い借り換えとなり、対応できる金融機関も限定されます。本稿では、単独債務にする借り換えについて、その仕組みやメリット・デメリットを事例も交え解説します。
2.スキーム図
ペアローンから単独債務にする借り換えの仕組みは下記の通りです。0.6%の金利のローンを新たに借りて、ペアローンで借りている1.4%の金利のローンを全額繰上返済します。ペアローンを解消して債務を無くす人から新たに単独で借りる人へ所有権も移転します。借り換えにかかる各種諸費用は新しく借り入れる0.6%の金利のローンに含めて借りるため、借り換え時にキャッシュアウトはありません。(借りられるローンの金額が10万円単位のため、10万円未満のキャッシュが必要になる場合があります。)諸費用分新たに借り入れるローンの元本は増えますが、金利が大きく下がるので、毎月返済額は借り換え前より少なくなります。この毎月返済額の減少に残りの返済期間の月数を掛けたものが借り換えによるメリットとなります。
3.メリット・デメリット
単独債務にする借り換えのメリット及びデメリットは下記の通りです。
メリット |
これまでのペアローンや連帯債務が単独債務になり、ローンを引き継がなかった人は住宅ローンがなくなります。
借り換えで金利を0.4%〜0.5%台に下げることが可能です。
0.1%〜0.3%の金利上乗せで多様な疾病団信を利用できます。 |
デメリット |
ローンが無くなった人からローンを引き継ぐ人へ持分移転をする必要があります。
通常の借り換えに必要な費用に加え、離婚協議書作成の費用が発生します。主な諸費用の内訳は下記の通りです。 ・事務手数料(保証料):借入額の2%程度 ・登録免許税 :借入額の0.4% ・印紙税 :2〜6万円程度 ・司法書士費用 :10万円程 ・弁護士費用 :10万円程
借り換えるにはローンの申し込みから各種必要書類の提出、口座開設、決済手続きなど色々手間がかかります。単独債務にする借り換えでは、通常の借り換えの際に必要になる書類に加え、離婚協議書や贈与税に関する確認が必要になります。主な必要書類の内訳は下記の通りです。 ・源泉徴収票 ・住民票 ・課税証明 ・確定申告書 ・運転免許証 ・過去1年間の通帳コピー ・離婚協議書 ・贈与税に関する確認 |
4.事例
実際にモゲチェックでペアローンから単独債務にする借り換えに成功したDさんの事例です。
借り換え前 |
借り換え後 |
|
金融機関 |
都市銀行 |
流通系銀行 |
借入額 |
24百万円 |
25.4百万円 |
金利タイプ |
変動 |
変動 |
金利 |
1.475% |
0.47% |
返済期間 |
21.7年 |
21年 |
団信 |
一般団信 |
一般団信 |
総返済額 |
28百万円 |
26.7百万円 |
借り換えメリット |
1.3百万円 |
|
毎月返済額 |
10.8万円 |
10.6万円 |
毎月返済額削減 |
0.2万円 |
Dさんは、夫婦でペアローンとして残高1,200万円づつ合計2,400万円を金利1.475%で借りていましたが、離婚に伴いローンを単独債務化することになりました。元々借りていたA銀行にも相談しましたが対応が難しいと言われたため、流通系銀行が提供する金利0.47%の単独債務のローンへ借り換えました。借り換えの諸費用が約140万円かかったため、借入額は2,540万円と増えましたが、金利が大きく下がったために単独債務化と共にローンの総返済額を130万円削減できました。毎月の返済額も10.8万円から10.6万円に2千円下がりました。
5.まとめ
いかがでしたか?下記事由が単独債務への借り換えの主な理由です。
-
借り換えたいが現在のペアローンや連帯債務のままでは借り換えできない
-
離婚等でペアローンや連帯債務を解消したいが、金融機関が対応してくれない
単独債務への借り換えは、対応できる金融機関が限られていることから難易度の高い借り換えとなりますが、モゲチェックがお手伝いします。
モゲチェックが最適な借り換え先を探すサービスはこちらです。